家のパソコンでインターネットと見ていた。
ふと、そういえば綾部はどうなってるのかなと
綾部というキーワードで検索してみた。
市役所のホームページのリンクに
「あやべ里山ねっと」というアイコンを見つけた
廃校になった小学校を
情報発信、人材交流の拠点にしようという目論見。
http://www.satoyama.gr.jp/mission.html
京大の農学部の教授が代表を務めている。
しっかりしたコンセプトワークがなされていて
よくできているという印象。
サイト内を引き込まれるように見た。
「へぇーすごやいやん、綾部!」
感心した。
ボタンラリースタッフ募集とある
早速メールで応募した。
次の日スタッフから返事メール。
それが塩見直紀さんだった。
メールには最近本を出したと書いてあった
題名は「半農半Xという生き方」
「へぇーこの人すごいんだ…。」
しっかりしたコンセプトワークがなされていて
よくできているという印象。
サイト内を引き込まれるように見た。
「へぇーすごやいやん、綾部!」
感心した。
ボタンラリースタッフ募集とある
早速メールで応募した。
次の日スタッフから返事メール。
それが塩見直紀さんだった。
メールには最近本を出したと書いてあった
題名は「半農半Xという生き方」
「へぇーこの人すごいんだ…。」
しかし、半農半Xって何だ?
6日後の8月4日ジュンク堂へ買いに行く。
あった、ホントだった!
その時私は51歳。
定年まで10年を切っていた。
漠然と老後を考え出していた。
同時にこれからの社会の行く末についても
思いを巡らしていた。
私は広告会社で働いていた。
ものが満ち溢れている社会で
従来のマス広告によるビジネスモデルには
陰りが見えていた。
これから日本をけん引する業界は何だろう?
家電、自動車、コンピュータ
すでに十分行き渡っているではないか?
その本には全く予想もしなかった道が示してあった。
農業だった。
農業は全く想定していなかった。
しかも半農。
そして半X?
小さな農的な生活と自分の天職。
これまでの道とは180度違う方向
真後ろに一本の道が見えた感じだった。
しかも、馴染みの深い綾部からの提言だった。
幸せを求めて各地に赴くが、見いだせず
結局帰ってきた我が家に幸せを見出す…。
青い鳥の話のようだと思った。
そうか、綾部かぁ…。
希望の光が差し込んだような気がした。
5年前の夏の話。
つづく
6日後の8月4日ジュンク堂へ買いに行く。
あった、ホントだった!
その時私は51歳。
定年まで10年を切っていた。
漠然と老後を考え出していた。
同時にこれからの社会の行く末についても
思いを巡らしていた。
私は広告会社で働いていた。
ものが満ち溢れている社会で
従来のマス広告によるビジネスモデルには
陰りが見えていた。
これから日本をけん引する業界は何だろう?
家電、自動車、コンピュータ
すでに十分行き渡っているではないか?
その本には全く予想もしなかった道が示してあった。
農業だった。
農業は全く想定していなかった。
しかも半農。
そして半X?
小さな農的な生活と自分の天職。
これまでの道とは180度違う方向
真後ろに一本の道が見えた感じだった。
しかも、馴染みの深い綾部からの提言だった。
幸せを求めて各地に赴くが、見いだせず
結局帰ってきた我が家に幸せを見出す…。
青い鳥の話のようだと思った。
そうか、綾部かぁ…。
希望の光が差し込んだような気がした。
5年前の夏の話。
つづく